権に借る(読み)ケンニカル

デジタル大辞泉 「権に借る」の意味・読み・例文・類語

けん・る

権威としてたのむ。権力をかさにきる。
大勢おほぜいの子持ちを―・って、内の事は一葉ひとっぱも構はねえ」〈滑・浮世風呂・二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 ケン

精選版 日本国語大辞典 「権に借る」の意味・読み・例文・類語

けん【権】=に[=を]=借(か)る[=冠(かぶ)る]

  1. 権威をたのむ。権力をかさにきる。
    1. [初出の実例]「Qenuo(ケンヲ) catte(カッテ) モノヲ ユウ」(出典日葡辞書(1603‐04))

権に借るの補助注記

「借って」の形から「買って」を類推した例として、歌舞伎の「天衣紛上野初花(河内山)‐五幕」の、「小石川から牛込かけ砂利に等しき旗本の小祿取りは二腰の、扶持方棒を権(ケン)かひ、町家へ出ては暴れまはり」がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む