権現崎(読み)ごんげんさき

日本歴史地名大系 「権現崎」の解説

権現崎
ごんげんさき

[現在地名]碧南市権現町

大浜おおはま村の西南端の砂嘴権現鼻ごんげんはなともいう。むかし熊野くまの権現宮があったところからこの名がある。老松があり傘松とよばれ、漁師廻船目印ともなった。文政五年(一八二二)近くに常夜灯が立てられ、里謡に「一夜権現の灯籠の灯誰が毎夜ともすやら」と歌われた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 南方

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む