権現崎(読み)ごんげんさき

日本歴史地名大系 「権現崎」の解説

権現崎
ごんげんさき

[現在地名]碧南市権現町

大浜おおはま村の西南端の砂嘴権現鼻ごんげんはなともいう。むかし熊野くまの権現宮があったところからこの名がある。老松があり傘松とよばれ、漁師廻船目印ともなった。文政五年(一八二二)近くに常夜灯が立てられ、里謡に「一夜権現の灯籠の灯誰が毎夜ともすやら」と歌われた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 南方

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む