日本歴史地名大系 「権田沼新田」の解説 権田沼新田ごんだぬましんでん 千葉県:海上郡飯岡町権田沼新田[現在地名]飯岡町権田沼新田三川(さんがわ)村の北西部、同村に囲まれた村域をなしており、権田沼(現在は水田)がある。元文期(一七三六―四一)の開発とするが(「由緒覚」林家文書)、寛政八年(一七九六)以後のものとみられる権田沼一人百姓之記抜書(石田家文書)によれば、江戸深川(ふかがわ)の町人土屋源左衛門・乙馬半左衛門が三川村の本地三郎兵衛門にとりいって開発を始め、寛延元年(一七四八)に成功、翌年新田検地が実施され、田七町九反余・畑四町一反余、高五六石余を打出した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 製造スタッフ/未経験OK/月給35.9万円以上/トヨタグループ/愛知製鋼直接雇用 愛知製鋼株式会社 鍛造工場 愛知県 東海市 月給35万9,250円~39万2,250円 契約社員 稼げるぺらぺら製品の製造/学歴不問/ブランクOK/日払いOK/週払いOK/車通勤OK 株式会社ワークナビ 愛知県 一宮市 時給1,600円~ 派遣社員 Sponserd by