横座村(読み)よこざむら

日本歴史地名大系 「横座村」の解説

横座村
よこざむら

[現在地名]橋本市横座

紀ノ川南岸の谷あいにあり、西は賢堂かしこどう村、北は向副むかそい村。「続風土記」は「向副村の巽七町許にありて、旧は向副村の枝郷なり、滝の観音より南に従ひて上るを倉谷といふ、横座其中にあり、谷狭く人家東西に分る、東の原なるを東横座、西の原を西横座とす」と記す。相賀庄惣社大明神神事帳写(相賀大神社文書)所収の正平二一年(一三六六)頃の御供田作人之事に、賢堂の一反の作人は「横座村庄司後家」とあり、同じく天授三年(一三七七)頃の文書によれば、相賀大おうがだい神社の八月放生会に米五升を納めていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む