横江庄庄家跡(読み)よこえのしようしようかあと

日本歴史地名大系 「横江庄庄家跡」の解説

横江庄庄家跡
よこえのしようしようかあと

[現在地名]松任市横江町

松任市の市街地の北東方郊外沖積地に所在。初期庄園管理施設の最初の発見例として国の史跡に指定され、史跡公園として整備されている。古代には当地一帯に横江庄が成立しており、同庄にかかわる施設と考えられる。発掘調査は昭和四五年(一九七〇)に鉄工団地造成に伴って行われ、現在も周辺地域での調査が継続されている。史跡指定地内で検出された遺構は、計画的に整然と配された掘立柱建物跡六棟と柵列四条・溝五条・土坑二基などで、主屋建物は五×四間の庇付き東西棟であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む