日本歴史地名大系 「横江庄」の解説
横江庄
よこえのしよう
〔東大寺領〕
弘仁九年(八一八)三月二七日の酒人内親王施入状(東南院文書)に庄名がみえ、酒人内親王(光仁皇女・桓武妃)が、娘の朝原内親王(平城妃)の遺領である横江庄の墾田一八六町五段余を、美濃国
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
弘仁九年(八一八)三月二七日の酒人内親王施入状(東南院文書)に庄名がみえ、酒人内親王(光仁皇女・桓武妃)が、娘の朝原内親王(平城妃)の遺領である横江庄の墾田一八六町五段余を、美濃国
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...