横畠横穴群(読み)よこばたけよこあなぐん

日本歴史地名大系 「横畠横穴群」の解説

横畠横穴群
よこばたけよこあなぐん

[現在地名]玉名市青木 横畠

城迫間じようはざま横穴群の西方約一キロ、菊池川の小支流である三蔵さんぞう川左岸の丘陵端に一一基の横穴がある。六号・八号横穴に装飾文があったが、退色が著しい。六号横穴は玄室の奥行二・六メートル、幅一・八メートル前後を測り、床面にはコの字形屍床が設けられている。装飾文(図柄などの詳細は不明)は入口部分に施されていたというが、現在では確認することができない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む