横風用滑走路(読み)よこかぜようかっそうろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「横風用滑走路」の意味・わかりやすい解説

横風用滑走路
よこかぜようかっそうろ

空港の主滑走路に対して強い横風が吹くときに使用する滑走路。主滑走路はその土地卓越風方向につくられる。近年輸送機秒速 10m程度までの横風なら離着陸可能だが,安全のためには,なるべく風に正対する方向に離着陸することが望ましい。そのため主要空港では,主滑走路にほぼ直交,またはそれに近い方向に横風用滑走路が設けられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む