樹木希林(読み)きき きりん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「樹木希林」の解説

樹木希林 きき-きりん

1943- 昭和後期-平成時代の女優
昭和18年1月15日生まれ。文学座付属演劇研究所第1期生。昭和39年テレビドラマ「七人の孫」に悠木千帆(ゆうき-ちほ)の名で出演。「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」などでのユニークな演技で人気をえる。映画でも活躍し,CMタレントとしても知られる。平成21年「歩いても 歩いても」でキネマ旬報助演女優賞。23年「悪人」で日本アカデミー賞最優秀助演女優賞。25年「わが母の記」で日本アカデミー賞最優秀主演女優賞。東京出身。千代田女学園高卒。本名は内田啓子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「樹木希林」の解説

樹木 希林 (きき きりん)

生年月日:1943年1月15日
昭和時代;平成時代の女優

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む