橘在列(読み)たちばなの ありつら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「橘在列」の解説

橘在列 たちばなの-ありつら

?-? 平安時代中期の官吏,漢詩人。
文章(もんじょう)院に入学し才識抜群といわれる。門閥に縁がなく,30歳で文章生となったが学業をやめ安芸介(あきのすけ),弾正少弼(しょうひつ)をつとめた。親交をむすんだ源英明(ふさあきら)と「扶桑集」で唱和詩をよんでいる。天慶(てんぎょう)7年に出家。天暦(てんりゃく)7年(953)ごろ60歳余で死去したといわれる。字(あざな)は卿。法号は尊敬

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む