デジタル大辞泉
「機種依存文字」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
機種依存文字
文字コードの違いが原因で特定の環境でしか正しく表示できない文字のことです。
以前は表示できる文字がROMに書き込まれていて、機械的に固定されていたため、「機種依存」というようになりました。現在は文字をOSで管理し、入れ替えが可能なので、「環境依存文字」ともいいます。代表的なものは「①②」などの丸囲み数字や、「㈱」「㍍」など本来複数の文字を1文字にまとめたものなどで、同じ文字コードを利用していてもOSの違いで別の文字で表示されたり、別の文字コードに変換した際に同じ文字にならなかったりする場合があります。携帯電話の「絵文字」も一種の機種依存文字です。これらは、メールやウェブサイトでは使わないほうが無難です。
⇨ROM、環境、文字コード
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
Sponserd by 