デジタル大辞泉 「機種依存文字」の意味・読み・例文・類語 きしゅいそん‐もじ【機種依存文字】 《「きしゅいぞんもじ」とも》コンピューターやオペレーティングシステムが独自に文字コードを割り当てるため、特定の環境でないと正しく表示されない文字。いわゆる文字化けを起こすことがある。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
IT用語がわかる辞典 「機種依存文字」の解説 きしゅいぞんもじ【機種依存文字】 特定の利用環境でないと正しく表示されない文字の総称。コンピューターやオペレーティングシステムに固有の文字コードを割り当てた文字の場合、異なる環境においては正しく表示されない「文字化け」という現象が起きる。丸付き数字・括弧付き数字・ローマ数字、メートル・グラム・リットルなどの単位記号が知られる。携帯電話の電子メールで使われる絵文字の多くも各社独自に定義されるため、機種依存文字の一種とされる。 出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報 Sponserd by