檜山広(読み)ひやま ひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「檜山広」の解説

檜山広 ひやま-ひろ

1909-2000 昭和時代後期の経営者。
明治42年12月18日生まれ。昭和7年大同貿易(のち大建産業,丸紅)に入社。繊維中心だった同社総合商社に脱皮させるのに力をつくし,39年社長,50年会長。51年ロッキード事件で田中角栄首相へ5億円を贈賄した容疑をうけ会長を辞任。逮捕され,平成7年最高裁で懲役2年6ヵ月の実刑判決が確定した。平成12年12月25日死去。91歳。茨城県出身。東京商大(現一橋大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「檜山広」の解説

檜山 広 (ひやま ひろ)

生年月日:1909年12月18日
昭和時代の経営者
2000年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む