檜木内川(読み)ひのきないがわ

日本歴史地名大系 「檜木内川」の解説

檜木内川
ひのきないがわ

北秋田郡と仙北郡の郡境をなす標高一〇〇〇メートルほどの山嶺に発し、奥羽山脈西側、出羽山地東側の水を集めて南流し、角館かくのだて町の南でたま川に合する。全長約四〇キロ。最上流の上檜木内かみひのきない以下十数集落が水系に属する。角館町の西にあたるため西にし川ともよばれ、杜父魚瀬かじかせ川の名もある。

北家日記によれば延宝三年(一六七五)角館所預が「鵜遣」を観覧し、この頃から留川(禁猟区)とした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む