出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…明治以降,鳥獣の乱獲が行われたが,1895年に狩猟法が公布され,捕獲法の規制,捕獲禁止鳥獣の指定などが行われた。1901年には禁猟区が制度化されたが,50年鳥獣保護区が設けられ,63年の法律改正によって保護区内に特別保護地区が設けられ,禁猟区は廃止された。動物保護区【堤 利夫】。…
※「禁猟区」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...