櫛引 武四郎(読み)クシビキ タケシロウ

20世紀日本人名事典 「櫛引 武四郎」の解説

櫛引 武四郎
クシビキ タケシロウ

明治・大正期の中国革命運動協力者



生年
明治8年3月(1875年)

没年
大正2(1913)年9月

出生地
青森県弘前

経歴
東奥義塾に学び、ついで陸軍教導団に入る。日清戦争に一等軍曹として出征し重傷を負い、快復後、同郷山田良政を頼って中国に渡り、南京同文書院に学ぶ。明治33年孫文の革命派を助け、恵州蜂起辛亥革命、第二革命と戦い続け、大正2年9月南京陥落の際に戦死した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android