工藤行幹(読み)クドウ ユキモト

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「工藤行幹」の解説

工藤 行幹
クドウ ユキモト


肩書
衆院議員(憲政党)

生年月日
天保12年12月28日(1842年)

出身地
陸奥弘前

経歴
明治元年弘前藩士として戊辰戦争従軍。維新後明治2年公議所書記、民部省土木権大祐、三重県大属、師範学校長などを歴任。のち帰郷、東・北津軽郡長、20年大同団結派に参加、22年第2代東奥日報社長。23年大同派から第1回衆院選以来代議士当選9回、進歩党、のち憲政党に属し、党幹部として活躍

没年月日
明治37年4月21日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

朝日日本歴史人物事典 「工藤行幹」の解説

工藤行幹

没年:明治37.4.21(1904)
生年:天保12.12.28(1842.2.8)
明治時代政治家。幼名は峰次郎。津軽(弘前)藩の儒者櫛引錯斎の次男。妻は美津子。民部省,工部省,三重県に任官中,新潟大河津分水騒動や伊勢暴動に遭遇する。郡長歴任後,大同団結運動に参加して,第1回(1890)から連続9期衆院議員に当選。自由党,同志倶楽部,立憲革新党,進歩党,憲政党,憲政本党,憲政党に所属し,国民同盟会,対露同志会などの対外硬運動にも関係した。お国なまりから「珍急翁」のニックネームがついたが,第12議会で全院委員長に選ばれるほど東北地方屈指の有力政治家であった。<参考文献>伝記刊行会編『工藤行幹翁伝記』

(河西英通)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「工藤行幹」の解説

工藤行幹 くどう-ゆきもと

1842*-1904 明治時代の政治家。
天保(てんぽう)12年12月28日生まれ。もと陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)藩士。維新後官職についたのち,大同団結運動に参加。明治22年東奥日報社社長。23年の第1回衆議院選挙以来,連続当選9回。自由党,進歩党,憲政本党などと所属をかえながら,対外強硬論者としてならした。明治37年4月21日死去。64歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「工藤行幹」の解説

工藤 行幹 (くどう ゆきもと)

生年月日:1842年12月28日
明治時代の政治家。衆議院議員
1904年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android