櫧帯(読み)かしたい

精選版 日本国語大辞典 「櫧帯」の意味・読み・例文・類語

かし‐たい【櫧帯】

  1. 〘 名詞 〙 植物生態学上、アラカシなど常緑のカシ類、シイノキ、タブノキなどの常緑広葉樹林が帯状的に分布する地域をいう。常緑広葉樹林帯あるいは照葉樹林帯同義に用いられる。九州南部四国近畿の南部、伊豆七島がこれに属する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む