櫻田一郎(読み)サクラダ イチロウ

化学辞典 第2版 「櫻田一郎」の解説

櫻田一郎
サクラダ イチロウ
Sakurada, Ichiro

日本の高分子化学者.京都に生まれる.京都大学へ進学し,コロイド化学を学ぶ.1926年同大学卒業後,同大学内の理化学研究所へ入り,ドイツへ留学した.1931年に帰国し,1935年京都大学教授.当時,欧米で確立しつつあったpolymer chemistryをいち早く日本へ紹介し,“高分子”という訳語を与えた.1939年ポリビニルアルコール繊維の合成一号(ビニロン)を発表した.高分子における多岐にわたる研究を行ったが,とくに高分子の分子量極限粘度数を表すMark-Houwink-Sakurada式は,簡易分子量測定法である粘度測定に適用される式として知られている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む