欠け落ちる(読み)かけおちる

精選版 日本国語大辞典 「欠け落ちる」の意味・読み・例文・類語

かけ‐お・ちる【欠落・駆落】

  1. 〘 自動詞 タ行上一 〙
    [ 文語形 ]かけお・つ 〘 自動詞 タ行上二段活用 〙
  2. 欠けて落ちる。欠落する。
    1. [初出の実例]「は、あかつきくろからし、きばめらじ、あはらならし。また、かけをちたらし、たかへらし、まかれらし」(出典:妙一本仮名書き法華経(鎌倉中)六)
  3. かけおちをする。住んでいる所から逃げ去る。また、現在の境遇環境などから離れていく。
    1. [初出の実例]「ゆふかひふしん、ほうかへ何事にてもけたいのものは当地なんきの時かけをちへきかまへたるへく候か」(出典:結城氏新法度(1556)三三条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む