欠け落ちる(読み)かけおちる

精選版 日本国語大辞典 「欠け落ちる」の意味・読み・例文・類語

かけ‐お・ちる【欠落・駆落】

  1. 〘 自動詞 タ行上一 〙
    [ 文語形 ]かけお・つ 〘 自動詞 タ行上二段活用 〙
  2. 欠けて落ちる。欠落する。
    1. [初出の実例]「は、あかつきくろからし、きばめらじ、あはらならし。また、かけをちたらし、たかへらし、まかれらし」(出典:妙一本仮名書き法華経(鎌倉中)六)
  3. かけおちをする。住んでいる所から逃げ去る。また、現在の境遇環境などから離れていく。
    1. [初出の実例]「ゆふかひふしん、ほうかへ何事にてもけたいのものは当地なんきの時かけをちへきかまへたるへく候か」(出典:結城氏新法度(1556)三三条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む