欠文(読み)ケツブン

精選版 日本国語大辞典 「欠文」の意味・読み・例文・類語

けつ‐ぶん【欠文・闕文】

  1. 〘 名詞 〙 文章の字句または文が、一部分ぬけおちていること。また、そのぬけおちた文章。脱文
    1. [初出の実例]「百代の闕文と収め、千載の遺韻を採る〈陸士衡〉」(出典:新撰朗詠集(12C前)下)
    2. [その他の文献]〔論語‐衛霊公〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「欠文」の読み・字形・画数・意味

【欠文】けつぶん

文が欠落する。

字通「欠」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む