次倉村(読み)つぎくらむら

日本歴史地名大系 「次倉村」の解説

次倉村
つぎくらむら

[現在地名]竹田市次倉

大野川上流右岸にあり、北は河原立かわらだて村、南は上瀬野口かみせのくち村。おか城下から日向高千穂たかちほ(現宮崎県西臼杵郡)へ至る道の要衝にあたる。入田にゆうた郷次倉名の遺称地。正保元禄・天保の各郷帳に村名がみえず、「豊後国志」は次倉郷のうちの南迫みなみさこ村・井伏いぶせ村・中迫なかさこ(仲迫)村・神田じんで村を「次倉村枝」とする。この四村が各郷帳にみられ、正保郷帳では南迫村は田方二三石余・畑方五五石余、井伏村は田方二五石余・畑方三五石余、仲迫村は田方三八石余・畑方七三石余、神田村は田方二一石余・畑方六九石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android