欣慕(読み)こんぼ

精選版 日本国語大辞典 「欣慕」の意味・読み・例文・類語

こん‐ぼ【欣慕】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「こん」は「欣」の呉音。「ごんぼ」とも ) よろこび慕うこと。
    1. [初出の実例]「修諸功徳の願により、至心発願のちかひにいりて、万善諸行の自善を廻向して、浄土を忻慕(ゴンボ)(〈注〉ネガフシタフココロ)せしむるなり」(出典浄土三経往生文類(1257))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「欣慕」の読み・字形・画数・意味

【欣慕】きんぼ

欣仰。〔史記、管晏伝論賛〕假令(もし)晏子にして在らば、余(われ)之れが爲に鞭を執る(御者となる)と雖も、欣するなり。

字通「欣」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む