欧州への移民・難民流入

共同通信ニュース用語解説 「欧州への移民・難民流入」の解説

欧州への移民・難民流入

内戦が続く中東などから密航船で地中海を渡り、欧州に上陸する移民難民が後を絶たず、問題が深刻化。昨年から急増し、国際移住機関(IOM)によると、今年は既に36万人を超えた。密航船の遭難が相次いだほかオーストリアでは8月、保冷車から難民とみられる多数の遺体が見つかった。9月2日にはトルコ沖で難民のボートが沈没し、シリア人男児(3)の遺体が浜辺漂着。その映像や写真は世界中に衝撃を与えた。(ミュンヘン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む