欧州情報通信戦略(読み)おうしゅうじょうほうつうしんせんりゃく

知恵蔵 「欧州情報通信戦略」の解説

欧州情報通信戦略

情報通信分野での世界レベルの競争力をもつ市場構築を目指すEUの情報社会政策。EUは、IT革命に対応するため、情報通信環境の整備と「情報社会」の実現に取り組んできた。ヨーロッパの情報通信産業の成長率は年5%であるが、2桁に上るインド中国の成長率に及んでいない。情報通信分野での技術革新と研究への投資は不十分で、この分野での雇用・成長に深刻な影響を与えている。EUは、域内の電子通信市場の競争力を向上させるために、2004年10月までに国内の法制化作業を終えた。またEUは、情報社会政策として05年末を期限とした「e‐Europe2005」行動計画を推進しており、新たに05年6月に採択されたイニシアティブ「i2010 (欧州情報化社会2010)」に引き継がれている。

(渡邊啓貴 駐仏日本大使館公使 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む