欧州拉致事件

共同通信ニュース用語解説 「欧州拉致事件」の解説

欧州拉致事件

政府北朝鮮による拉致被害者と認定した17人のうち3人は欧州で被害に遭ったとされる。有本恵子ありもと・けいこさん=失踪当時(23)=はロンドンに語学留学中の1983年、松木薫まつき・かおるさん=同(26)=と石岡亨いしおか・とおるさん=同(22)=はスペインなどを旅行中の80年に消息を絶った。88年に石岡さんから札幌市の実家に、3人は北朝鮮で暮らしているとの手紙が届いて表面化。よど号ハイジャック事件メンバーの元妻の証言などで、メンバーによる拉致の疑いが濃厚になった。2002年の日朝首脳会談で、北朝鮮側は「石岡さんと有本さんは85年に結婚」「3人はガス中毒や自動車事故で死亡」と説明している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む