欧州超大型望遠鏡(読み)オウシュウチョウオオガタボウエンキョウ

デジタル大辞泉 「欧州超大型望遠鏡」の意味・読み・例文・類語

おうしゅう‐ちょうおおがたぼうえんきょう〔オウシウテウおほがたバウヱンキヤウ〕【欧州超大型望遠鏡】

Extremely Large Telescopeヨーロッパ南天天文台ESO)が建設を進めている大型光学赤外線望遠鏡。旧略称E-ELT(European Extremely Large Telescope)。直径1.4メートルの六角形の鏡を798枚組み合わせた複合鏡で、合成有効口径は39メートルに相当する。補償光学によってハッブル宇宙望遠鏡よりも優れた分解能が得られるという。チリのアルマゾネス山(標高3046メートル)に設置。2025年の稼働開始を目指している。ELT。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android