歌は世に連れ世は歌に連れ(読み)うたはよにつれよはうたにつれ

ことわざを知る辞典 の解説

歌は世に連れ世は歌に連れ

世間ではやる歌は時代風潮を受けて変わっていき、世間の趨勢も歌の流行によって影響を受ける。

[使用例] それはいわば機械的な中立であって、それではその視座報道機関主体性は全然入っていないことになりますから。歌は世につれ、世は歌につれというにすぎません[高橋和巳*白く塗りたる墓|1970]

[解説] 古い形に「歌は世に連れる」があります。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む