歌橋 憲一
ウタハシ ケンイチ
大正・昭和期の実業家 ニチバン創立者。
- 生年
- 明治22(1889)年5月1日
- 没年
- 昭和59(1984)年10月10日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京薬学校(現・東京薬大)〔明治40年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 藍綬褒章〔昭和31年〕,勲四等旭日小綬章〔昭和40年〕
- 経歴
- 家業の薬屋でピック氏硬膏(チェコのピック博士発明のサリチル酸石けん硬こう)を製造販売。大正7年歌橋製薬所を設立、国産絆創膏製造を始め、ゴム絆創膏を完成、12年の関東大震災後、救急用に大ヒット。戦時中の企業整備で日絆工業と改称。戦後セロハン粘着テープを作り占領軍に納めて評判となった。昭和36年ニチバンと改称、“セロテープ”商標で大いに売り出した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
歌橋憲一 うたはし-けんいち
1889-1984 大正-昭和時代の実業家。
明治22年5月1日生まれ。大正7年歌橋製薬所を設立し,絆創膏(ばんそうこう)などを製造。昭和19年日絆工業として新発足(現ニチバン)。戦後,セロハン粘着テープで成功。同社を粘着テープの総合メーカーに成長させた。昭和59年10月10日死去。95歳。東京出身。東京薬学校(現東京薬大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 