歓楽寺(読み)かんがくじ

日本歴史地名大系 「歓楽寺」の解説

歓楽寺
かんがくじ

[現在地名]都祁村大字南之庄小字垣内

南之庄みなみのしよう集落の南にある。高野山真言宗で、南殿歓楽寺という。本尊薬師如来鎌倉時代の作といわれる金銅勢至菩薩立像を所蔵し、かつて当寺境内にあった石造十三重塔中に納められていたものと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android