正月鼻古墳群(読み)しようがつはなこふんぐん

日本歴史地名大系 「正月鼻古墳群」の解説

正月鼻古墳群
しようがつはなこふんぐん

[現在地名]関前村岡村

岡村おかむら島北西の岬正月鼻(約二〇メートル)に、開墾盗掘をうけながらもわずかに形をとどめた小古墳群が二つある。一つは正月鼻の先端部に三基以上の箱式石棺を、他はその後背の小丘上に四基の箱式石棺を擁しているが、いずれも蓋石は持ち去られたり付近に散乱している。この後者の一号石棺からは碧玉製紡錘車と鉄剣・鉄刀片が、三号石棺からは鉄刀片が出土、また肢骨が二号・三号石棺から出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む