正甫(読み)せいほ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「正甫」の解説

正甫 せいほ

?-? 江戸時代前期-中期画家
土佐派元禄(げんろく)-享保(きょうほう)(1688-1736)のころ大坂で活躍。とくに鶉(うずら)図の名手として大岡春卜(しゅんぼく)の「画本手鑑(えほんてかがみ)」(享保5年刊)にも記載されている。土佐光起(みつおき)の門人という。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む