正甫(読み)せいほ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「正甫」の解説

正甫 せいほ

?-? 江戸時代前期-中期画家
土佐派元禄(げんろく)-享保(きょうほう)(1688-1736)のころ大坂で活躍。とくに鶉(うずら)図の名手として大岡春卜(しゅんぼく)の「画本手鑑(えほんてかがみ)」(享保5年刊)にも記載されている。土佐光起(みつおき)の門人という。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む