正音寺(読み)しようおんじ

日本歴史地名大系 「正音寺」の解説

正音寺
しようおんじ

[現在地名]紫波町遠山 上小深田

遠山とおやまの北東部丘陵麓に位置。法広山と号し曹洞宗本尊釈迦如来。「邦内郷村志」によればもと黒石正法くろいししようぼう(現水沢市)末。文正年中(一四六六―六七)玄徹によって開かれたという。寺伝によれば玄徹は北畠顕家の庶子太郎顕元の子とされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む