武丸村(読み)たけまるむら

日本歴史地名大系 「武丸村」の解説

武丸村
たけまるむら

[現在地名]宗像市武丸・アスティ一丁目

つり川上流域に位置し、西は石丸いしまる村など、北は遠賀おんが上畑じようばた村・海老津えびつ(現岡垣町)南東鞍手くらて倉久くらひさ(現宮田町)赤間あかま宿から猿田さるた峠へ至る赤間街道(木屋瀬経由唐津街道)と、アマシから上畑村に至る道が通る(続風土記拾遺)。元弘二年(一三三二)二月日惟宗氏女が赤馬あかま庄内「久吉・刀禰丸・武丸名主職」を宛行われている(「某袖判下文」皇学館大学所蔵文書/鎌倉遺文四一)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む