日本歴史地名大系 「武佐岳」の解説 武佐岳むさだけ 北海道:根室支庁中標津町武佐岳中標津町の北、標津町との境にある成層火山。標高一〇〇五・七メートル。北東側からはウラップ川、南側からはイロンネベツ川、西方からはクテクンベツ川の各武佐川支流が源を発している。武佐川河口の「モサフト」から同川筋をさかのぼった松浦武四郎は「戊午日誌」(志辺都誌)に「ウツラフト」で「右の方小川。然し急流にて源遠しと云。其水もとはシヤリ、子モロの境目なる、テクンベヤウノホリより来るとかや」と記しており、この「テクンベヤウノホリ」を武佐岳にあてる考え方もあるが不詳。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by