忠類(読み)ちゅうるい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「忠類」の意味・わかりやすい解説

忠類
ちゅうるい

北海道中南部十勝(とかち)支庁(現、十勝総合振興局)管内にあった広尾(ひろお)郡の旧村名(忠類村(むら))。現在は中川(なかがわ)郡幕別(まくべつ)町の南部を占める地域。旧忠類村は1949年(昭和24)大樹(たいき)村(現、大樹町)から分村して成立。2006年(平成18)、幕別町に編入。旧村名はアイヌ語の「チュルイ」(急流の意)に由来。旧村域内を国道236号、336号が通じる。旧国鉄広尾線は1962年バスに転換した。農地のうち約40%は豆、サトウダイコンテンサイ)、ジャガイモの畑作地。約60%は牧草地で、酪農が主産業。1969年に日本で初めてナウマン象のほぼ完全な骨格が発掘され、忠類ナウマン象記念館に復原骨格や化石標本を展示している。

[進藤賢一]

『『忠類村の二十年』(1969・忠類村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「忠類」の意味・わかりやすい解説

忠類
ちゅうるい

北海道南東部,幕別町南部の旧村域。十勝平野の南部にある。 1949年大樹村から分離して成立。 2006年幕別町に編入。地名はアイヌ語のチュルイ (急流の意) に由来。テンサイ,ジャガイモなどの栽培乳牛を中心とする酪農が主産業。 1969~70年晩成地区でナウマンゾウの化石が発掘された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「忠類」の意味・わかりやすい解説

忠類 (ちゅうるい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「忠類」の解説

忠類

北海道中川郡幕別町にある道の駅。国道236号に沿う。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android