武功山脈(読み)ぶこうさんみゃく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「武功山脈」の意味・わかりやすい解説

武功山脈
ぶこうさんみゃく / ウーコンシャン

中国、江西省中西部、宜春の南西北東から南西に連なる山脈贛江(かんこう)の支流袁水(えんすい)と瀘水(ろすい)の分水嶺(ぶんすいれい)である。山勢の険しいことで知られ、長い滝があり、三国時代呉(ご)の仙人葛元(かつげん)が丹(たん)を練った所と伝えられる。山頂からの日の出眺望が壮観なため夜間に登る風習がある。

[酒井敏明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む