武田信一(読み)タケダ シンイチ

20世紀日本人名事典 「武田信一」の解説

武田 信一
タケダ シンイチ

昭和期の哲学者 元・北海道大学教授。



生年
明治29(1896)年9月30日

没年
昭和38(1963)年7月4日

出生地
京都市

学歴〔年〕
東京帝国大学哲学科〔大正14年〕卒

学位〔年〕
文学博士〔昭和37年〕

経歴
東京帝大大学院でギリシア哲学専攻し、東京美術学校、大正大、東大などの講師を経て、昭和22年北海道大学教授となり、のち文学部長を務めた。34年退官し、中央大学教授。プラトンプロチノスアウグスチヌスにおける「愛」の問題を論究し、「愛の形而上学」に深めることを試みた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武田信一」の解説

武田信一 たけだ-しんいち

1896-1963 昭和時代の哲学者。
明治29年9月30日生まれ。東京美術学校,大正大,東京帝大の講師をへて,昭和22年北大教授となり,文学部長をつとめる。専攻はギリシャ哲学,ヨーロッパ中世哲学。のち中央大教授。昭和38年7月4日死去。66歳。京都出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む