新撰 芸能人物事典 明治~平成 「武田太加志」の解説 武田 太加志タケダ タカシ 職業能楽師(観世流シテ方) 肩書日本能楽会会員 本名清水 多賀志(シミズ タカシ) 生年月日明治40年 10月10日 出生地東京・神田 経歴昭和2年、観世流入門。23年から46年まで能楽協会理事を務めた。40年に能楽部門重要無形文化財の総合指定の一人に指定され、55年に能最高の秘曲「関寺小町」のシテを務めた。 受賞芸術選奨文部大臣賞(昭58年度)「住吉詣」「卒都婆小町・一度之次第」 勲五等双光旭日章〔昭和54年〕 芸術祭奨励賞〔昭和32年〕「小袖曽我」 没年月日昭和60年 7月18日 (1985年) 出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報 「営業/マネージャー」顧客の新規事業開発をする。大手企業の裏で活躍する少数精鋭集団に仲間入り。コンサルとはちょっと違うアプローチでビジネスの実現まで支援します オンサイト株式会社 東京都 年収800万円~1,000万円 技術営業職/次世代を支える「真空技術」の営業/半導体業界向け部品メーカー 株式会社イロドル 静岡県 湖西市 月給20万円~28万円 正社員 Sponserd by