デジタル大辞泉
「武者草鞋」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
むしゃ‐わらじ‥わらぢ【武者草鞋】
- 〘 名詞 〙 乳(ち)と紐(ひも)を布でこしらえた草鞋。武者が戦場ではいたもの。後に、小児の歩き初めなどにも用いた。ごんずわらじ。むしゃぞうり。
- [初出の実例]「戦場出陣の折ならで、召しもならはぬむしゃわらぢ」(出典:浄瑠璃・嫗山姥(1712頃)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の武者草鞋の言及
【わらじ(草鞋)】より
…二乳わらじは福島県会津地方を中心に新潟県や山形県,栃木県の山間部に分布する。その他,江戸時代に軍学者のはいた武者わらじは乳が6個あり,山伏がはいた〈八つ目のわらじ〉は乳を8個もっていた。いずれも丈夫にするためのくふうであり,足ごしらえのための便をはかったものであった。…
※「武者草鞋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 