武茂庄(読み)むものしよう

日本歴史地名大系 「武茂庄」の解説

武茂庄
むものしよう

那珂川を西の境界とし、北を固田かただ庄と接する現黒羽くろばね町南端から馬頭町にかけての地域に展開していたと思われる。「和名抄」にみえる古代那須郡武茂たけむ郷が庄園化したものであろう。武茂系図(下野国誌)に「武茂庄十余郷」とあり、戦国期と推定される年未詳一〇月二五日の足利政氏書状(白川文書)に「武茂庄之事、度々被仰出候之処、于今不存其旨候」とみえる。「武茂十二郷」(康正二年四月一日「宇都宮等綱去状」同文書)とか「武茂郷(文安四年一〇月一四日「某山城等願文」米良文書)、「武茂辺」(年月日未詳「某条書案」結城文書)とも称されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android