歩き(読み)アルキ

デジタル大辞泉 「歩き」の意味・読み・例文・類語

あるき【歩き】

歩いて行くこと。徒歩。「駅前まで歩きだと二〇分かかる」
江戸時代庄屋などの雑用使い走りに使われた者。小使い
村中をかけ廻る―がにょっと門口から」〈浄・盛衰記

ありき【歩き】

《動詞「あり(歩)く」の連用形から》あちこち動きまわること。出歩くこと。外出
「一の人の御―」〈八八

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む