歯牙に懸ける(読み)しがにかける

精選版 日本国語大辞典 「歯牙に懸ける」の意味・読み・例文・類語

しが【歯牙】 に=懸(か)ける[=留(とどめ)る]

  1. 取り立てていう。問題にする。しげに懸ける。歯牙の間に置く。否定の形を伴って用いることが多い。
    1. [初出の実例]「此賦を歯牙に不掛者、胸中不足であらんぞ」(出典:古文真宝笑雲抄(1525)一)
    2. 「何せ狂気染みた壮士の空論、元より歯牙に掛ける必要もない」(出典:火の柱(1904)〈木下尚江〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む