歯車伝動装置
はぐるまでんどうそうち
歯車により動力を伝える装置。かみ合う歯車の歯数を適宜選ぶことにより、回転数を任意に変えることができる。伝動効率が高く、伝動比が正確で、耐久性にも優れ、寿命が長いなどの特徴があり、伝動装置、変速装置として広く利用されている。歯車を数枚組み合わせることにより二軸間の回転速度を変えながら動力の伝達が行える。自動車の動力伝達装置として使用されているトランスミッションは歯車伝動装置の代表例である。
[中山秀太郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 