死の舞踏(終末観)(読み)しのぶとう(英語表記)danse macabre フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「死の舞踏(終末観)」の意味・わかりやすい解説

死の舞踏(終末観)
しのぶとう
danse macabre フランス語
Totentanz ドイツ語

キリスト教世界における中世末期の終末観「死を思え」memento moriの表現形式の一つ。起源については民俗伝承説など種々あるが、フランシスコ修道会の宗教運動の一環としてなされた「死についての説教」と、それに関連して行われた宗教劇から発展したものとされ、14世紀なかばからのペスト大流行を機に種々の形で各地に広まった。1473年にはフィレンツェで画家ピエロ・ディ・コシモ創案の、大鎌(おおかま)を手にした死を中心とする謝肉祭の行列が行われた記録があり、15世紀の東欧では、男女のペアが交互に死と哀悼を演ずる「死の踊り」が演じられたという。造形美術にもこのころから取り入れられ、壁画などに描かれたが、現存するものは少なく、ハンス・ホルバイン(子)の41枚からなる同名木版画集(1538、リヨン刊)が有名。音楽作品ではリストのピアノと管弦楽用の同題曲があり、これはグレゴリオ聖歌『怒りの日』の旋律パラフレーズで死の恐怖を伝えている。

[寺崎裕則]

『木間瀬精三著『死の舞踏』(中公新書)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android