死後離婚(読み)しごりこん

知恵蔵mini 「死後離婚」の解説

死後離婚

配偶者が死去した後、その相手側との関係を解消すること。配偶者の死亡により婚姻関係は終了するため法的に「死後離婚」はできないが、死後に同じ墓に入りたくないなどといった意思表示を行うことで離婚と同様の形態になるとの考えで行われる。また、「姻族関係終了届」を提出し姻族関係(配偶者側との親族関係)を解消する場合も死後離婚と称される。「姻族関係終了届」は妻の側が届け出ることがほとんどで、提出数は2005年に1772件、15年に2783件と急増している。

(2017-3-9)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む