し‐じ【死時】
- 〘 名詞 〙
- ① 死にぎわ。臨終のとき。
- [初出の実例]「この行持を不退転ならん形骸髑髏は、生時死時、おなじく七宝塔にをさめ」(出典:正法眼蔵(1231‐53)行持)
- ② 死んだ日時。
- [初出の実例]「忘れて居る乃木大将の死時(シジ)年齢等を口が速かに答へたと云ふ事も」(出典:裸に虱なし(1920)〈宮武外骨〉大本教で云ふ神憑)
しに‐どき【死時】
- 〘 名詞 〙 死ぬとき。死ぬべき時機。死ぬのにもっともふさわしい機会。しじ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 