段関村
だんぜきむら
[現在地名]鳴門市大津町段関
大代村の南西にある。南は大谷川を境として中喜来村(現松茂町)に接し、段関渡で結ばれていた。北は姫田村。全村が低湿地でかつては入海であったが、天正一四年(一五八六)三河国の吉成忠時の後裔善太夫が来て開墾、同一七年に成功して検地を受け沖野村と称したという(板野郡誌)。慶長二年(一五九七)の分限帳には沖野村とあり、八一石余が吉浦弥太郎知行分。また森甚五兵衛知行分として沖ノ野と乙瀬(現藍住町)合せて二〇五石ほどが記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 