段階的接近法(読み)だんかいてきせっきんほう(その他表記)successive approach to economic forecast

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「段階的接近法」の意味・わかりやすい解説

段階的接近法
だんかいてきせっきんほう
successive approach to economic forecast

数学アルゴリズム手法を用いて多段階で経済予測を行なう方法。まず,GNP成長率など全体の景気動向を推定する。この全体の推定に基づき GNPの構成項目などさらに一段階細分化した項目・分野ごとに予測を行なう。次に,各項目・分野のそれぞれの条件などを考慮しつつ予測を積み上げ,今度は全体の GNPを計算し,再び全体の景気動向を組み上げる。以上の予測と計算を繰り返し,ほぼ一定の全体および項目・分野ごとの予測に収束したところでそれを最終的な予測とする方式である。各分野の個別情報と,全体の整合性を確保するという2つの要請にこたえる方法であり,各機関の経済見通しなどに幅広く用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む