比較タンパク質

栄養・生化学辞典 「比較タンパク質」の解説

比較タンパク質

 基準タンパク質ともいう.食事タンパク質栄養価判定の場合,ある基準となるタンパク質を設定し,そのアミノ酸組成と調べたいタンパク質のアミノ酸組成を比較するという方法がとられる.そのときに使われる比較用のタンパク質.古くは全卵タンパク質や人乳タンパク質が使われたが,近年ヒトのアミノ酸の必要量を基準に,標準となるアミノ酸組成を決めて比較タンパク質とする.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む