比重秤(読み)ひじゅうばかり(その他表記)specific-gravity balance

精選版 日本国語大辞典 「比重秤」の意味・読み・例文・類語

ひじゅう‐ばかりヒヂュウ‥【比重秤】

  1. 〘 名詞 〙 液体固体比重を測定するためのはかり。いろいろな装置があるが、原理はどれも液体の中での浮力を利用する。〔英和和英地学字彙(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「比重秤」の意味・わかりやすい解説

比重秤
ひじゅうばかり
specific-gravity balance

比重計の1種。比重てんびんともいい,液体の比重や密度を測定するのに用いる。てんびん一方につるしたおもりの質量空気,標準水 (4℃の純水) ,または試料液体の中に沈めてはかった測定値から比重や密度が算出される。この原理による直読式比重秤にモール比重計,ウェストファール比重計などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む